毎日のブログ更新を簡単にするための3つのルール

ブログを毎日更新することは、非常に難しいですよね。

 

最初はやる気に満ち溢れてがんばっていても、

いつの日か、何かしらの理由で更新がストップしてしまい、

そのまま放置されてしまうというケースは実際に多いです。

 

実際、私自身も様々なブログを運営する中で、

1年以上も更新されないまま残っているものがあります。

 

このような事態が、ベテランブロガーや人気ブログでも起こることから、

毎日のブログ更新は非常に難しいことだと言えますね。

 

もちろん、

「毎日ブログを更新することで得られるメリットは理解できる」

しかし、それが簡単なことではないというのが、多くのブロガーの率直な意見だと思います。

 

そこで、今回は私が実践している3つのルールを紹介したいと思います。

 

これらのルールを実践することで、

毎日の更新は難しいかもしれませんが、更新頻度を向上させることは可能だと思います。

 

ぜひ参考にしてみてください。

 

また、ブログを毎日更新することは、

検索エンジンからの評価を上げる意味でも非常に効果的であると言われています。

(もちろん、記事の質が保たれている場合です)

 

Googleは、更新されないブログよりも、

更新を続けるブログを高く評価する傾向があります。

 

1ヶ月に1つの記事を更新するよりも、毎日更新する方がアクセス数が増えるでしょう。

 

具体的な目標は運営者の意欲次第ですが、

ブログで収入を得たい場合は、最低でも1日1つの記事を更新することが重要です。

 

実際、トップクラスのブロガーは

1日に5つから7つの記事を更新している人もいますので、

そういったトップブロガーを基準に考えることをおすすめします。

 

それでは、ここからは3つのルールについて見ていきましょう。

 

 

ルール1. ブログ記事の執筆時間を決める

ブログの更新頻度を上げるためには、記事を書く時間を決めることが大切です。

 

これは非常に効果の高い方法です。

 

例えば、朝の9時から11時までの2時間や、寝る前の1時間など、

できるだけ毎回同じパターンで記事を書くことが重要です。

 

1日の流れを同じにすることで、感情の浮き沈みを抑えることができます。

結果として、継続的に記事を書くことができるはずです。

 

また、可能であれば午前中に記事を執筆することがおすすめです。

 

午前中は1日の中でも最もエネルギッシュな時間帯です。

作業効率も高まり、短時間で良い文章を書き上げることができます。

また、良いタイトルや見出しも考案しやすいはずです。

 

もし午前中に時間をつくれるなら、

できる限り、午前中に記事を執筆することをおすすめします。

 

「午前中は仕事があるしブログを書く時間がない…」

 

という場合は、なるべく早い時間に書くことをおすすめします。

 

先にも述べた通り、

人は目覚めた直後が最もエネルギッシュです。

 

その後、時間が経つにつれて体力が消耗していきます。

 

夜型の人もいるかもしれませんが、

文章を執筆する点においては、やはり朝や午前中がおすすめです。

 

もし午前中に時間が取れず、

仕事終わりの夜の時間帯にブログ記事を書くなら、21時以降がおすすめです。

 

多くの副業アフィリエイターは

夜しか時間をとれない場合が多いと思います。

 

18時から21時は、何かと誘惑が多い時間帯です。

食事をしたり、テレビを見たり、お風呂に入ったり、色々なことが重なりますからね。

 

ですので、最初から18時から21時に書かず、

「21時以降に書く」と決めておくと、ストレスなく執筆することができるはずです。

 

私が会社員の頃は、22時まで仕事をして帰宅し、

24時から26時の時間帯を記事を書くための時間としていました。

 

フリーになった今では

午前中に記事の執筆作業を行っています。

 

具体的には、朝食を食べてから行っています。

朝食を食べることは、成績や能力にも影響を与えるということが、

「文部科学省の学力調査」によって明らかにされています。

 

朝食によって摂取するブドウ糖は、集中力を高める働きがあります。

 

そのため、朝食が不可欠であり、

1時間の集中した作業は、2時間の非集中的な作業に勝ると言えます。

 

したがって、ブログ記事を効率的に更新するためにも、

朝食後にブログ記事を書くことをおすすめします。

 

 

ルール2.思いついた事は「EVERNOTE」にメモする

記事更新が途絶える原因の一つは、ネタがないことです。

そのため、常にネタをストックする習慣を身につけることが非常に重要です。

 

私の場合、ネタが思い浮かんだ時には

すぐにスマホアプリの「EVERNOTE」にメモするようにしています。

 

これにより、ネタ切れを解消することができます。

 

以前はネタ探しに2時間もかかることがあり、

苦労していましたが、この方法を導入してからはそのようなことはなくなりました。

 

この方法の効果は非常に高いです。

 

ネタ探しの時間を短縮し、

良質な記事を執筆するために時間を割くことが大切です。

 

ブログを毎日更新するためには、

ツールを使って効率的に作業時間を短縮することが有効ですからね。

 

また、「EVERNOTE」は

さまざまな情報をノート形式で記録できるツールです。

文字だけでなく、写真や音声も保存することができます。

 

PCとスマートフォン間における同期機能も備えているため、

スマートフォンで書いたメモをPCで確認することもできます。

 

無料版のEvernoteは、最大で2つのデバイスで使用することができます。

特にスマートフォンとの相性が抜群で、

外出中にネタを思いついた場合でも、すぐにスマホでEvernoteに保存しておくことができます。

 

 

ルール3.ブログ更新を2か月間継続する

人間が習慣を身につけるためには、

同じ行動を平均で66日間繰り返す必要があると言われています。

(ロンドン大学のフィリパ・ラリー氏の研究結果)

 

つまり、約2ヶ月間ブログ更新を繰り返すことで、

習慣として定着させることができるということです。

 

最初はパソコンの前に座るだけでも、

緊張してしまうかもしれませんが、慣れるとそれがなくなり、ストレスも減っていきます。

 

習慣になると、ブログ更新が楽になる状態になります。

 

最初は手間に感じるかもしれませんが、

継続することで面白く感じるように変わっていくはずです。

 

 

・できるだけ「午前中に執筆すること」午前中に時間が取れないなら「夜の21時以降」にブログ記事を書く

・ネタを思いついたら「EVERNOTE」のメモにストックしていく

・それを「2か月間継続すること」

 

これらに意識を向けるようになってから、

記事を書く際のストレスが減り、苦労せずに執筆することができるようになりますよ。

 

更新が続かないとお悩みの方は、

まずはこれらの3つのルールを実践してみてはいかがでしょうか?

 

この単純なルールは意外にも効果が高いですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました